カテゴリー: 【B】ギター中級者
ビギナーが見落とす【親指のポイント】とは
2023.8.19
今日はビギナーさんがよく見落としがちな、ギターの親指の初歩的ポイントについて、いくつか解説していきたいと思います。 本日のメニューはこちらです! ① 親指の役割 ② 親指の利点…
続きを読む
ハネたリズムとは?
2023.8.13
本日はハネたリズムについてご紹介していきたいと思います。 メニューはこちらです。 ① 2種類のリズムとは? ②ストレートについて ③ハネ(スウィング/シャッフル)について ④こ…
続きを読む
上達を妨げてしまう演奏フォーム3選
2023.8.5
本日は気づかないうちに上達を妨げてしまう演奏フォームのワースト3を紹介していこうと思います。 フォームが大切なのは皆さんもご存知のことだと思いますが、気づかないうちについついや…
続きを読む
ドリアンスケールのバッキング・トラック
2023.7.22
バッキングトラックを制作しました。 Eドリアンスケールの少しファンキーな感じのロックのバッキングトラックです。 アドリブの練習にぜひ使ってみてください。ギター以外の楽器にも使用…
続きを読む
スケールの練習は何のために必要?【中級】
2023.7.11
本日はスケールの練習・中級編として、解説していきます。 今回は前回の記事の続編です。 スケールの新しい目的とは 前回の記事でも、スケールを練習することについてのメリットについて…
続きを読む
中級者よくある間違いチョーキング
2023.5.17
本日は中級者のよくある間違ったチョーキングの方法について、解説していきます。 初心者の方と違って、チョーキングのやり方は理解できているものとして、本日は中級者の方向けによくある…
続きを読む
コードを美しく響かせる!後編:指の力バランスを簡単に整える方法
2023.5.8
本日は コードを押さえる時の指の力バランス について、解説していきます。 ❶ 元々の指の力を考える 人差し指と小指、どちらの方が力が強いですか?どちらの方が動かし…
続きを読む
コードを美しく響かせる!中編:指の置き位置の考え方
2023.5.6
本日は コードを押さえる時の指の置き位置の考え方 について、解説していきます。 ① 基礎運指における指の正しい位置 基礎運指においては、フレットの右側を指先を立て…
続きを読む
【科学的な】ギターのやる気喪失の脱出方法
2023.4.20
こんにちは! 今日もバーズアイギタースクールの記事をお読み頂き、ありがとうございます。 今日は【科学的な】ギター練習のモチベーションアップ方法 について、分かりやすく解説してい…
続きを読む
朝ウォーキングでリスニング力を高める方法
2023.4.5
こんにちは! 今日もバーズアイギタースクールの記事をお読み頂き、ありがとうございます。 今日は 朝のウォーキングでリスニング力アップ について、分か…
続きを読む