fbpx

はじめてのオススメ練習曲【エレキギター編】

こんにちは!

今日もバーズアイギタースクールの記事をお読み頂き、ありがとうございます。

今日は【はじめての】オススメの練習曲(エレキギター編)について、分かりやすく解説していきます。

それでは行ってみましょう!

 

初心者のエレキギターを始めた方におすすめの練習曲はこちらです!

第5位

Deeper Deeper / ONE OK ROCK

オススメポイント:

初めての方が一聴すると難しく聞こえそうですが、初めのリフは指1本でも弾けてロックな感じがメチャカッコいいです!

 

第4位

It’s my Life / BON JOVI

オススメポイント:

洋楽って聞くとカッコよいけどなんか難しそう・・と思うかもですが、ゆっくり弾けて、カッコいいという中々ない曲です。マイナー調のフレーズがかっこいいですね!

第3位

少女S / SCANDAL

オススメポイント:

バッキングとメロディのどっちもおいしくて、ギターが映えるナイスなロックチューン。

オススメです!

第2位

小さな恋のうた / MONGOL800

オススメポイント:

バッキング中心ですが、ミュート奏法なども登場するので、基礎のマスターにもうってつけ!

何より疾走感のある曲だから、練習が楽しくなります♩

第1位

20 century Boy / T.REX

オススメポイント:

初めのジャカジャン!でもう持っていかれちゃいます。エレキギタリストはこのバッキングを知らないではいられませんね(^^)

 

BLOG, 【A】ギター初級者

2023.4.25

【科学的な】ギターのやる気喪失の脱出方法

こんにちは!

今日もバーズアイギタースクールの記事をお読み頂き、ありがとうございます。

今日は【科学的な】ギター練習のモチベーションアップ方法 について、分かりやすく解説していきます。

それでは行ってみましょう!

モチベーション不足には2つのパターンがある

どんなに好きなものと言っても、時々はやる気が落ちてしまうことってありますよね・・

でも一言に『やる気』と言っても、大きく分けて2つのパターンがあるのを、知っていましたか?

1 短い期間やる気がなくなってしまったパターン

2 長い期間やる気がなくなってしまったパターン

自分がどちらを失っているか考えてみてください。

 

短期間やる気を失っている場合

『これまでずっと良い感じだったんだけど、最近ちょっとだらけちゃってるんだよね〜』

『最近はちょっとモチベーションが下がっちゃって・・』

このような場合は、おそらく ”1” の短期モチベーションの低下に当たります。

短期モチベーションの低下を防ぎ、逆にアップさせる方法をご紹介します。

① 『欲しいもの』でモチベーションを取り戻そう!

# 新しく今まで好きだった曲、弾いてみたかった曲の練習をしてみる

# 知りたかった情報を手に入れる

 # 欲しかった楽器や機材を手に入れる

 

② 『寂しさや怒りの気持ち』でモチベーションを取り戻そう!

短期的にモチベーションが湧かなくなると、寂しくなったり、怒りやすくなったりするものです。それを逆に利用して見るのも、良いかもしれません。

 # 自分は今孤独を感じているけど、ギターがあるんだ。

 # 腹が立つことがあったけど、自分にはギターがある。音楽にぶつけてみよう。

 

長期間やる気を失っている場合

しばらく長い間モチベーションを失ってしまった場合は、根本的な大きい問題があることが多いです。

この大きな問題って何だと思いますか?

これを思い出せると本質的なモチベーションが取り戻せます。

大きな問題とは何かを知るために、この『3つの対策』を知ってください。

① 周囲への感謝を思い出して、モチベーションアップ!

 # 『自分が音楽を楽しめているのは、音楽をはじめることを応援してくれた、家族や友達、音楽を教えてくれた人たちがいたからだった。』

周囲への感謝を強く思い出すと、少しずつ自分の行動が変わることに気がつくでしょう。

② 自分がこれまで出来るようになったことや、長所への自信を思い出して、モチベーションアップ!

 # 『そういえば自分にはこんなに得意なことや、長所があるじゃないか・・自信を持つことを忘れていた。』

自分の長所を明確に言える人は中々いません。でも、しっかりと思い出してみてください。

③ 自分への優しさを思い出して、モチベーションアップ!

 # 『自分が悪いことや、落ち込むようなことをしてしまって、自分を責めてしまっていた・・他人に優しくするように、自分にとっても優しくある努力をしてみよう。自分を責めなくても良いんだ。』

自分を責めがちな人は、つい先延ばしをしてしまいます。あえて優しくあろうとすることは大切ですね。

 

ギターでモチベーションを失ってしまった方の参考になれば幸いです。尚、本記事の内容は複数の大学のモチベーションの研究等の本を参考に書いています。

皆さんの音楽ライフがさらに豊かになりますように!

 

BLOG, 【A】ギター初級者, 【B】ギター中級者, 【C】ギター上級者, 【D】大人のギタリスト向け, 【G】向上への心得

2023.4.20

朝ウォーキングでリスニング力を高める方法

こんにちは!

今日もバーズアイギタースクールの記事をお読み頂き、ありがとうございます。

 

 

今日は 朝のウォーキングでリスニング力アップ について、分かりやすく解説していきます。

 

それでは行ってみましょう!

リスニング能力?

リスニング能力ってなんでしょうか?例えば音楽を聴いて、

・どんな楽器が入っているか

・どんなタイプの曲か

・曲の持っている意味(曲を書いた人の意図)はどんなものか

など知ることなどが、リスニング能力です。

 

なんでリスニングが必要なの?

ギターのパートを練習していると、皆さんよく『他の楽器とタイミングが合わない!』なんて悩みに出会います。

これもリスニング力が不足していることが原因。

また、ギター以外にどんな楽器があるんだろう?とイメージしながら練習すると、

バンドアンサンブルをする時にギターの音量などを合わせる感覚を掴むことにつながります。

逆に言えば、バンドでアンサンブルした時に、1人だけ浮いてしまう状況は『リスニング力が足りていない』ということです。

 

どうやるの?

午前中に家の近くを10分ほど散歩しながら、どんな音が聞こえてくるかを集中し、ウォーキングするだけでOK。

さて、あなたはどんな音を聞くでしょうか?

 

意外にたくさんあるのに気付いたでしょうか?

例えばこんな音が聞こえてくるのに気づくはずです。

・バイクや車のエンジン音

・川のせせらぎ

・工事の音

・電車の踏切

・風

・人の話し声

・鳥の鳴き声・・

 

本当に、よく聞いているでしょうか?

上記は意識すれば、比較的簡単にできるはずです。

でも例えば車でも、

ガソリン車と電気自動車のエンジンの音の違いや、踏切りの音の音の高さや、テンポ、回数など・・

↑気にしたことってありますか?

 

ちなみに、私は鳥の鳴き声を聞き取るのが好きです♪

 

『聞く』をレベルアップしよう!

私たちはこんなにも普段からたくさんの音に囲まれて生活しているんですね。

もちろん他にどんな楽器があるかを知らない人は、どんな楽器があるのか、といった『知識』も必要です。

知識がなければ、聞こえていてもうまく認識できませんからね。

 

でもそれは少しずつ覚えていけば良いんです。

『聞く』ということ自体、日頃から意識してレベルアップしていくのが大切です。

 

ちなみに朝ウォーキングをおすすめする理由は、

認知力が朝の方が意識がよく働きやすく、朝にそうやって色んな音を聞くということをすると、

その日8時間分くらい注意力が持続しやすくなるそうです。

 

ギターがなくても出来るリスニング練習で、私生活の向上にも使えて良いのはないでしょうか♪

是非試してみてくださいね!

 

BLOG, 【A】ギター初級者, 【B】ギター中級者, 【C】ギター上級者, 【F】忙しいギタリスト向け, 【G】向上への心得, 【H】効果的な練習法

2023.4.5

覚えておきたい3つの音楽の聞き方って?

こんにちは!

今日もバーズアイギタースクールの記事をお読み頂き、ありがとうございます。

 

今日は 覚えておきたい!3つの音楽の聞き方 について分かりやすく解説していきます。

この3つの音楽の聞き方を知ると、とってもギターと音楽力の上達に役立ちます!

それでは行ってみましょう!

 

音楽の聞き方① ポジティブなリスニング

1つ目はこちらです!好きなバンドや曲を聞く時というのは、皆この聞き方をしています。

人間誰しもが、自分の好きな音や歌詞といった、求めるものがあります。

このポジティブなリスニングというのは、楽しく心地よいものになるでしょう。

 

音楽の聞き方② ネガティブなリスニング

2つ目はこちらです。当然、人間ですから自分の好みではない曲や音楽もありますよね。

そういった音を聞かなくてはいけなくなった時というのは『なんかやだな』と思うかもしれません。

これがネガティブなリスニングです。

 

音楽の聞き方③ 客観的なリスニング

上記の2つの違いは極論してしまうと『好き』『嫌い』かですよね。

3つ目の聞き方というのは、この『好き』か『嫌い』かで判断しない聞き方です。

つまり、あるがままを聞くということです。

鳴っている音をそのまま聴いて、『好き』とか『嫌い』とか感情が湧いてきたらそれをやめて聞くことです。

ちょっと難しい聞き方かもしれませんね。

 

なんで3つの聞き方をする必要があるのか?

これはこの『ギターと音楽上達のためのブログ』の主旨でもあるのですが、

まさにこの3つの聞き方を知ることが『ギターと音楽上達』のために役に立つからです!

「何で聞き方を変えるとギターが上手くなるんだろう?」って思いますよね?それにはこのような理由があります。

 

実は、ギタリストは自分の演奏に対しても同じ聴き方をしている!

練習しながら、自分の弾いている演奏について当てはめてみましょう。

(ポジティブなリスニング)『お!今弾いたのはカッコいいじゃん!』『今の俺、最高〜!』

(ネガティブなリスニング)『あ〜上手く弾けない・・』『何度やっても駄目だわぁ・・』

(客観的なリスニング)『あ、自分ここが得意なのね』『あ、自分ここが苦手なのね』

 

これ・・皆さん気づいたでしょうか?

ポジティブなリスニングには自分に対する自信を強化する良い面がありますが、

ネガティブなリスニングには、弱点を強化してしまうという悪い面があります。

そして客観的なリスニングは、音楽を聴く時には役に立つのかなぁ?と思うかもしれませんが、実はこれが上達していくために最も役に立つ聞き方なのです。

 

本日の締め

いかがでしたでしょうか?

少し意識すれば、今日から皆さんも音楽のリスニング力を高めて、音楽生活をより充実したものに出来るようになります!

ぜひ『3つの聞き方を意識する』ところからはじめてみてくださいね。

 

バーズアイギタースクールでは、新規生徒様に合わせた最適なギターレッスンのご提案を致します。

宝塚近辺でギターレッスンにご興味のある方は体験レッスンへ是非お越しください♪

Birdseye Guitar School

BLOG, 【A】ギター初級者, 【B】ギター中級者, 【C】ギター上級者, 【G】向上への心得, 【H】効果的な練習法, 【I】上達の盲点

2023.3.29

ギターを弾くと、ボケ防止に良い?

こんにちは!

今日もバーズアイギタースクールの記事をお読み頂き、ありがとうございます。

 

今日は ボケ防止にギターがどう効くのか? について私なりに分かりやすく解説していきます。

 

音楽をはじめると脳にどんな良い影響があるのか、ギターに興味のある方に是非知って頂けると嬉しいです!

それでは行ってみましょう!

イントロダクション

ざっくりとお話しすると認知症とは、脳の神経細胞などが減少する事で、認知機能が低下してしまうことです。

考えるスピードが遅くなってしまったり、何か思い出せなってしまうのはイヤですよね・・

皆さんは今している生活の習慣から、何か認知症の予防にも効きそうだな、と思うことをされていますか?

やっぱり将来の生活に悪い影響が出ないようにしたいですね。

食事や生活習慣などによる予防が大切なのですが、実は音楽もこの予防に貢献できる事があるんです!

 

ギターを練習すると『脳を効果的に刺激するトレーニング』が出来る!

楽器の中でも、とりわけギターは脳に対して良い刺激を得られる楽器です。

 

まずギターの練習では、右手と左手の両手をうまく組み合わせる事から始まります。

 

両手をそれぞれトレーニングすることで、私生活では使わない新しい神経回路を作っていく事ができます!

 

演奏のプロセス、全てが脳にとって良い刺激に!

① 初めて指を動かす

(演奏のための神経回路をゼロから作ります)

② コードを押さえる

(複数指を使うので、より指への指令伝達のコントロールや、筋力を使って脳へ刺激を与える)

③ リズムを覚える

(運動神経やピックが弦に当たる触覚、そして聴覚を刺激する)

④ いくつかのコードで、簡単な曲を弾いてみる

(これまでの要素から『音楽』の断片を感じ、脳がクリエイティブになる)

⑤ 何となく曲が演奏できる

(色々な要素がまとまって左脳と右脳で『音楽』を感じ、少しずつ脳の活動状態が強くなる)

⑥ 人と合奏する

(音楽を演奏する『芸術』的感覚と『人とのつながり』を体感し、さらに脳が活発化して楽しくなる)

⑦ より音楽の解釈を深くしていく

(上記のステップをさらに深くするために、日々観察力や考察力が高まっていく)

⑧ 新しい曲にチャレンジして、成長を続ける!

(新しい曲がさらに新しい刺激を生んで、いつまでも脳の活動化を促進できる!)

 

何歳からでもはじめられます!

基本的にギターを始めるのに年齢制限はありません。

楽器が持てれば大丈夫です。

加齢とともに筋力が衰えてしまう面はありますが、現在は弾きやすい・軽いなど、

体型などを考慮したギターも増えていますので、良い楽器を選べば、いつからでもギターをはじめられます!

 

本日の締め

いかがでしたでしょうか?

私は脳の専門家ではありませんので、テクニカルな表現は少し間違っているかもしれませんが、

読んでくださった皆さんの参考になれば嬉しいです。

ギターを通して今から将来の楽しみを増やし、ついでにボケ防止の健康生活までスタートしてみませんか?

 

バーズアイギタースクールでは、新規生徒様に合わせた最適なギターレッスンのご提案を致します。

宝塚近辺でギターレッスンにご興味のある方は体験レッスンへ是非お越しください♪

Birdseye Guitar School

BLOG, 【A】ギター初級者, 【D】大人のギタリスト向け, 【F】忙しいギタリスト向け

2023.3.25

ギター練習が楽しくなる部屋を作ろう!後編

こんにちは!

今日もバーズアイギタースクールの記事をお読み頂き、ありがとうございます。

 

今日は ギター練習が楽しくなる部屋の作り方 (後編)について分かりやすく解説していきます!

 

毎日の練習を楽しくしたいそこのあなたに、是非参考になれば嬉しいです。

 

それでは行ってみましょう!

 

前回の記事はコチラから→

ギター練習が楽しくなる部屋を作ろう!前編

 

ギターが楽しくなる部屋作りのポイント②

あまりお金をかけずに、ローコストで今あるものを少し工夫して楽しくしよう!

1位 アーティストのポスターやCDジャケット

バンドやフェスのポスター、CDジャケットなどですね。

(良い例がなく、アイドルっぽい素材になってしまいましたが・・)

ポスターサイズのものは目に入りやすく、自分の好きなもので部屋が溢れると、気分が上がったりするもの。

ちょっと背伸びして、古いバーなんかにあるようなジャズアーティストの肖像画のようなポスターを貼ってみるのも、クールでカッコいいかも!?

2位 好きなステッカーを貼る

楽器本体にステッカーを貼ると、アーティストとしての音楽性やアイデンティティが伝わりますね!

はがす時はちょっと大変かもしれませんが、楽しい気分になりますよ。

学生時代のベーシスト友達♪ ステッカー満載の楽器でテンションUP!

 

3位 コードやスケール表

いつでもストイックに練習に取り組みたいあなたには、、

コードやスケール表をポスターのように壁に貼っても良いし、ファイルの見開きに入れたり、スマホの待ち受けにしてもOK! どうやったら音楽漬けになれるか工夫してみるキッカケになればと思います。

4位 ピックケース

ピックってほったらかしにしていると良く無くしますし、衛生的にも良くありません。百均に売っているような小物入れでも十分、良いピック入れになります♪ 私はちょうどいいサイズのお菓子のカンを利用しています。

使わない時はフタをしてシンプルな景観に!

・ぼっちざろっくのヒロイン、ひとりちゃんは押入れを練習室に・・

さすがに漫画の世界ではありますが、押入れに詰まった音楽ワールド!も魅力あるかもしれません笑

押入に機材やケースをうまく収納してみるのは良いかも!?

 

・楽器ケースはかさばらないようにが、ポイント!

散らかって見えやすいのが、ギターケース!ソフトケースなら畳んで棚などに上げておくか、ハード、セミハードケースなどなら

嵩張らない場所や押し入れなどに保管しましょう。

 

いかがでしたでしょうか?

皆さんもぜひ楽しくテンションの上がるギター部屋を作ってみてください!

 

バーズアイギタースクールでは、新規生徒様に合った最適な楽器を見つけるお手伝いもさせて頂いております。

宝塚近辺でギターレッスンにご興味のある方は体験レッスンへ是非お越しください♪

Birdseye Guitar School

BLOG, 【A】ギター初級者, 【B】ギター中級者

2023.3.23

ギター練習が楽しくなる部屋を作ろう!前編

こんにちは!

今日もバーズアイギタースクールの記事をお読み頂き、ありがとうございます。

 

今日は ギター練習が楽しくなる部屋の作り方 (前編)について分かりやすく解説していきます!

 

毎日の練習を楽しくしたいそこのあなたに、是非参考になれば嬉しいです。

 

それでは行ってみましょう!

 

 

ギターが楽しくなる部屋作りのポイント①

テンションが上がるアイテムをゲットする!

1位 おしゃれ/カッコいい楽器

やっぱりなんと言っても楽器本体に一番魅力があるとテンションが上がりますよね!

2位 ワイヤレススピーカー

コンピューターやスマホに搭載されたスピーカーは小さく、迫力のある音が出ません。でもこれらのデバイスからBluetoothでワイヤレススピーカーへ接続すれば、手軽に迫力あるサウンドへ!

ちなみに上記は両方かなり大きさが違って見えますが、どちらもそれなりに音は出ますから自宅練習にはどちらもOKと思います!でもやっぱり大きい方(右側:JBL Flip5)が低音の迫力はあります。

 

3位 なんか光るもの

なんか光るものの魅力・・夜釣りの蛍光ルアー的な?何か心をくすぐるんですよね。

光るといえば、エフェクターやアンプ(ヒュース&ケトナーはそのルックスから人気ですね)

もしくはステージらしい非日常を演出してくれるLEDのライトなんかもオススメです!

4位 鏡を置く

自分のギターを持った姿を見ると、フォームチェックにも良し、ライブのイメージトレーニングにも使えます!

 

でも毎回はちょっとお金がかかりすぎるかな・・と思いますので、

次回は

ギター練習が楽しくなる部屋を作ろう!後編

よろしければ是非ご覧ください!

 

 

バーズアイギタースクールでは、新規生徒様に合った最適な楽器を見つけるお手伝いもさせて頂いております。

宝塚近辺でギターレッスンにご興味のある方は体験レッスンへ是非お越しください♪

Birdseye Guitar School

BLOG, 【A】ギター初級者, 【B】ギター中級者

2023.3.21

【はじめての方♪】エレキとアコギの違いって?

こんにちは!

今日もバーズアイギタースクールの記事をお読み頂き、ありがとうございます。

 

今日はギターの種類 エレキギター とアコースティックギター について分かりやすく解説していきます!

よく聞くけどこの2つって何が違うんだろう?

これから初めてみたいあなたも、

すでにどちらかをやっていて、将来違うギターにトライしてみたいあなたも、是非参考にしてください!

 

それでは行って見ましょう!

 

エレキギター ってどんなもの?

エレキギターの特徴

・エレキギターは弦が柔らかくて、押さえやすい

・アンプ(スピーカー)を使って音を大きくできる

・バンドの曲を弾いてみたい人にはエレキがおすすめ!

・ポップス、ロック、ブルースなど色んなジャンルやテクニックがある

・アンプを使わなければ小さな音でも練習できる

・ライブハウス、バー、文化祭で演奏したい人に向いている

などなど・・

 

アコースティックギター ってどんなもの?

アコースティックギターの特徴

・ギターの重さが軽い

・楽器自体が鳴るので、アンプは要らない

・弾き語りをしたい人にはアコギがオススメ!

・色んな年代のポピュラーソングをギター1本で演奏できる

・持ち運びしやすいのでステージや文化祭などはもちろん、友達と遊ぶとき、ドライブなどにも持っていける

などなど・・

 

よく勘違いされるギター

こちらはアコースティックギターの様なのですが、実はクラシックギターと呼ばれるギターです。

ネックが幅広く、弦がナイロン製などが使われるのが特徴です。

またピックを使わずに指で演奏するのがメインです。

アコースティックギターはスチール弦を張り、ピックで演奏するというのが大きな違いですね。

ポップスを演奏したい場合は、アコースティックギター

クラシックを演奏したい場合は、クラシックギター

となります。

 

あなたが興味のあるギターはどちらでしたか?

 

ぜひ自分がギターを上手になっている姿を想像して、

あなたにぴったりのギターを見つけてください♪

 

バーズアイギタースクールでは、新規生徒様に合った最適な楽器を見つけるお手伝いもさせて頂いております。

宝塚近辺でギターレッスンにご興味のある方は体験レッスンへ是非お越しください♪

 

Birdseye Guitar School

 

BLOG, 【A】ギター初級者

2023.3.18

演奏を良くするダイナミクスの<やってはいけない勘違いって?>

プロの演奏は多彩な音に溢れ、ダイナミックでカッコいいですよね。

練習をされている皆さんも楽譜に書いてある音は弾けているはずなのに、中々プロのようにならないと悩んでいませんか?

 

ダイナミクスの重要性

演奏にカッコよさ、迫力などが足りていない場合は、ダイナミクスが足りていないのかもしれません。

今日はこのダイナミクスの重要性についてお話ししたいと思います。

 

私が考えるダイナミクスとは、小さい音から大きい音までの『差』が大きいことが大切だと考えています。

演奏するとき ①小さい音でひく②普通くらいの音で弾く③大きい音で弾く

と3段階くらいで考えると分かりやすいですよね。

 

でも実際には①の小さい音の中にも、

『さら〜に弱い音』

『さら〜にさら〜に弱い音』

『ほとんど聞き取れないほど弱い音』

など、たくさんの小さい音があります。

(スマホで聞き取れない音ってありますよね)

 

さてここでBGSブログ流、今日は実践的にダイナミクスの違いを体感できるエクササイズをご紹介したいと思います!

 

強い音を弾いてみてください!

皆さんの得意な演奏スタイルで、『最も強い音』で演奏してみましょう。

コードストロークでも構いませんし、何かのフレーズや、ギターソロのアドリブでも構いません。

強い音が似合うような曲がいいですね。なんとなく強い音で演奏しないようにしましょう。

最も強い音というのは、結構大きな音になるはずです。

さて、皆さんが今演奏した強い音は普段皆さんが演奏される音と比べていかがだったでしょうか?

そして次は、今演奏した演奏について、以下の質問に答えてみてください。

 

① 今演奏した音は、カッコ良いと感じたか?

② 今演奏した音は、硬い感じに聞こえなかったか?

③ 今演奏した音は、音楽的に聞こえたか?

 

 

この問いには具体的な答えはありません。

しかしダイナミクスをどう考えるべきかというきっかけになります。

『最も強い音で弾く』という要求はかなり難しいものだったと思います。

無理に強く弾いても、あまりうまくいかなかったのではないかと思います。

それが強い音で弾くのにふさわしい曲の部分であったかも関係するでしょう。

 

つまり最も大きい音で弾くということは演奏に迫力や感動を与えるだけのものとは限りません。

ただ乱暴に聞こえてしまう、耳に痛い、硬い音というものもあります。

 

こうした『強い音』は感動とは真逆のものですので、こういった大きな音になっていないか注意する必要があります。

良い大きな音とは音楽の背景にマッチした力強さであるかどうかが大切だと思います。

そのような音が出せるか、ぜひトライしてみてください!

 

宝塚 Birdseye Guitar School 体験レッスン受付中です!

Birdseye Guitar School

 

BLOG, 【B】ギター中級者, 【C】ギター上級者

2023.2.20

男性と女性、ギターの上達の仕方どう違う?

今日は男の人と女の人での楽器の上達の仕方の違いについて少しお話ししていこうと思います。

性別だけでなく個性(体の大きさや、筋力など)も加味すると、必ずしも性別によって区別できるというわけではありませんが、一般的にみて多くの場合どういう傾向があるかというお話しになります。

 

男性の特徴

相対的に男性は筋力が発達しているので、全体的に力が強い人が多いです。

問題は実は、力が強すぎる点です。

力が強すぎると、演奏している手だけでなく全身に力が入ってしまい、過度に筋肉が緊張してしまうため、逆に演奏に大きな支障をもたらします。

程度はあれど初心者から上級者までこの傾向はあると思います。

 

女性の特徴

相対的に女性の場合は男性に比べると手が小さかったり、筋力が男性ほど発達していません。

しかしそれがかえって良い場合もあります。

これも相対的ですが、女性は男性よりも力を抜くことに長けている方が多いように思います。

すると演奏に必要最低限の力で楽に演奏できるようです。

起こりえる問題は男性の場合と逆で、筋力が不足することで初めのうちはバレーコードやチョーキングなどの演奏などがなかなかうまくできず苦労されるかもしれません。

 

力が強すぎると、どうなる?

メリットは、力強い演奏が出来ることです。

ただし音楽的に演奏するという意味では力まかせでやるほど力強く演奏する必要は、ギターにおいてはあまりないかもしれません。脱力したまま、力強く演奏することは十分に可能です。

デメリットは、簡単に弾けるはずのフレーズがなかなか弾けないとか、リズム感を養いにくくなることです。

ただ普通にスケールを弾くにも、ものすごく苦労します。

フレットを移動するときや、弦を移動するときの1つ1つの動作にすごく力が入っています。なので滑らかに演奏することに苦労するでしょう。

また以前の記事でも書きましたが、リズムキープをしようとすると全身に力が入ってしまっていると、手と足が連動しやすくなるため、リズムキープが中々スマートにできません。

あなたは出来る?(初級者向け)リズム感を鍛える実践トレーニング

力が抜けている(脱力している)と?

メリットは図り知れません!

全ての演奏が適切な力の入れ具合で出来るということは、楽で自由な演奏ができるようになることを意味します。

そして何より良いリズム感で演奏ができるようになることは特筆すべきメリットです。

テンポがハシったりするのも力が入りすぎることが原因の一つです。

デメリットは、力が抜けているから、というより筋力の不足によりフレーズやテクニックが要求される演奏が難しい、ということがあるかもしれません。

そういう場合は例えば・細いゲージの弦を使用したり・ミディアムスケールの楽器を演奏したり

・チャレンジする楽曲であまり無理のないものを選択していくといった工夫が必要かもしれません。

 

いかがでしたか?

もしからしたら自分もそんな傾向ないかな?と意識してみると発見があるかもしれませんね。

脱力して自由に♪

 

 

宝塚 Birdseye Guitar School 体験レッスン受付中です!

Birdseye Guitar School

 

BLOG, 【A】ギター初級者, 【B】ギター中級者, 【C】ギター上級者, 【D】大人のギタリスト向け, 【H】効果的な練習法, 【I】上達の盲点

2023.1.16

TOP