fbpx

キーの音はどうやったら分かる?

Eメジャーキーの構成音分かりますか? いや、分からないし必要あんの? ちょっとまって・・全全半だから・・ミファソ・・

この記事で勉強してキーに強いギタリストを目指してください。

ちなみにこの記事では基本であるメジャーキーに統一して話をしています。

 

初めての方

覚えておけばいいのは、どんなキーでも 全全半全全全半 で音が並んでいるという事です。

 

 

 

キーがCメジャーの時はドの音から全全半全全全半

キーがAメジャーの時はラの音から全全半全全全半

キーがEbメジャー(フラット)の時はミbの音から全全半全全全半

 

どれも全全半全全全半 で音が並んでいます。どんな音からはじまっても大丈夫です。

これだけは覚えておきましょう。

 

 

ちょっと分かった人

上のが分かった人は、五度圏(ごどけん)という図を見て覚えましょう。これはト音記号にある変化記号(シャープとフラット)の数とキーの関係を示した図です。

右に回ると#が1つずつ、左に回るとbが1つずつ増えていきます。例えばト音記号に#が3つ付いていたらAメジャー、bが3つ付いていたらEbメジャーとなります。

これが覚えれたら中々のものですよ。ちなみに英語でCircle of fifth(サークルオブフィフス)と呼びます。

中級者の方はここまで分かれば良いです。

 

クイズ:ト音記号に#が5つのキーは何? bが4つのキーは何?

 

正解は最下部へ

 

 

さらに追及する人は

準上級者の方は、まず五度圏の右向きに、それぞれ各キーの構成音を考えていきましょう。

 

C

G

D

A

E

B

F#

 

以上の音から、それぞれ全ての音を全全半全全全半に合わせて導き出してください。

少し画面をストップして紙に書きだしてください。

正解は少し下に書きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解はこちら

C D E F G A B これがCメジャーキー(#なし)

G A B C D E F# これがGメジャーキー(#1つ)

D E F# G A B C# これがDメジャーキー(#2つ)

A B C# D E F# G# これがAメジャーキー(#3つ)

E F# G# A B C# D# これがEメジャーキー(#4つ)

B C# D# E F# G# A# B これがBメジャーキー(#5つ)

F# G# A# B C# D# E# これがF#メジャーキー(#6つ)

 

合っていましたか?

フラット系のキーも同じ様に導き出してみましょう。

 

 

※ 補足

キーによって#やbが付きますが、どの音につくか順番が決まっています。

#はファドソレラミシ

bはシミラレソドファ(#の逆の順番) という順番で付きますので覚えておきましょう。

 

上級者を目指す人

上級者の方は各キーのマイナースケール、ハーモニックマイナースケール、メロディックマイナースケールを12キーで導き出してください。

 

 

 

本日の締め

・はじめての方は、キーが変わっても、全全半全全全半で音が並んでいると覚えておきましょう。

・ちょっとわかった人は、五度圏を覚えましょう

・さらに追及する人は、12個のキー全ての構成音を導き出しましょう。

 

正解) #5つのキーはBです。 b4つのキーはAbです。

BLOG, 【A】ギター初級者, 【J】音楽理論

2018.10.23

【準上級者向け】ダイアトニックコード

「キーってどうやって分かるんですか?」

「曲にどうやってコード付ければいいんですか?」こういった質問をよく受けます。

第一の答え、それはまず12キー全てのダイアトニックコードを知っておくことです。

 

 

 

12個のキーが分かるとどうなるの?

曲には必ずといっていいほどキーがあります。(一部の現代音楽などは省きます)

そしてキーにはパターンが基本的には12通りあるという事です。

「このキーにはこのコードが使える」と知る事が大切です

 

キーのコードを知るためのポイント

 

2つの知識を結びつけて導く方法を知るのが大切です。

 

以前も何かで書いたと思いますが、忘れるのは構わないですが、導き方を覚えておきましょう。

そうすれば思い出す事ができます。

 

ではその2つの知識とは何かといえば、

ローマ数字と、各キーの構成音

 

この2つです。

 

 

①ローマ数字

 

Ⅰmaj7 Ⅱm7 Ⅲm7 Ⅳmaj7 Ⅴ7 Ⅵm7 Ⅶm7b5

 

これを活用します。

 

②各キーの構成音

 

たとえば キー Gメジャーの時の構成音は

G A B C D  E  F# となります。

 

 

上の2つを結びつける!

キーの構成音にローマ数字で書いたコードをすぽっ!とあてはめれば、キーGのダイアトニックコードが完成します。

 

Gmaj7 Am7 Bm7 Cmaj7 D7 Em7 F#m7b5

 

この7つがキーGの時に使用できます。

以外に・・簡単でしょ?

 

 

これを12個のキーで行う。

ここまでの内容が理解できた方は、のこりのキーダイアトニックコードを考えてみて下さい。

 

 

補足:以下は復習にごらんください

【キーについてその1】曲のキーの仕組みとは?

【初心者必見!】ダイアトニックコードとは?

【中級者必見!】ダイアトニックコードって何?

 

 

本日の締め

・ダイアトニックコードを全てのキーで知るには覚え方も然ることながら、導き方が大切です。

・導き方は、ローマ数字 と 各キーの構成音を結びつける。これをまずしっかり覚えて下さい。

・12個のキーでのダイアトニックコードを書き出してみましょう。

 

BLOG, 【B】ギター中級者

2018.10.22

ギタリストが他人を褒めると良い理由

今日はギターの上達に限らず、色んな事においてラッキーな事が起こせる、めちゃめちゃいい話かもしれません。

昨日の記事ではギタリストが何故他人の悪口を言ってはダメかご説明しましたね。

では反対に悪口の反対で、相手を認める・褒めるなどをするとどういう事が起こるのでしょうか。

 

やはり同じ

脳は主語が分からないために、相手をほめると自分をほめているのと同等の効果が起こります。

 

「今日、○○くん、良い音だね」

「今日、○○くん、何かいい感じだね」

「今日、○○くん、かっこええやん!」

 

これ、全部

「今日オレ、良い音やん!」

「今日オレ、何かいい感じやん!」

「今日オレ、かっこええやん!!」

 

になります。

○○くんにポジティブを1つあげて、自分にもポジティブを1つあげてるわけですから、ダブルでお得です。

 

 

「褒める」と「怒られる」の怖い事実

人間は褒められると、創造性と処理能力が向上するそうです。

反対に、注意や怒られたりすると、創造性と処理能力は著しく低下するそうです。

 

そして怖いことに、怒られた本人だけならまだしもそれを見ていただけの周囲の人までの創造性と処理能力が下がると言われているんです。

怒られた本人は創造性と処理能力が6割低下、周りにいただけの人も創造性と処理能力が3~4割低下するのだそうです。

 

褒めよう

個人間の関係でもチームや組織の中でも、相手の存在を認めて褒められる事は、素晴らしいですよね。

ご自身の友人でも、バンド仲間でも、パートナーでも家族でもいいでしょう。

どれだけ小さな事でもいいので何か褒められる事を見つけてみて、今日1つだけでも是非実践してみて下さい。

お世辞ではなく、本当に思える事だったら尚良いですね。

 

私も実践しています

私は生徒さんをよく褒めています。リップサービスと思われるかもしれませんが全く違います。

これは生徒さん自身がギタリストとして成長するためにクリエイティブな関係でいるための努力なんです。

 

ただし

これを聞いて他人に「褒め」を求める事はしてはいけません。

いくら「褒め」が良い効果だと言っても、他人に望む事は期待しても仕方がありません。

ですから、これはあくまでこれを知った皆さんがすると良い事です。出来れば皆さんから誰かを褒めてあげて下さい。

 

怒るのは全部ダメ?

と言われれば、さすがにそうではないのもまた事実です。

あまりに慣れすぎて緊張感がなくなってしまうと、創造性も処理能力も下がってしまい良くありません。

でも創造性を落とすような怒り方がいつまでも続くのはやはりおかしいのです。怒るのであれば、本心を伝え相手との創造性を改善するのが大切ですね。

ストレス、気分発散のために怒っていたのでは、関係が崩壊してしまいます。

 

創造性とパフォーマンスを発揮するために大切なことは何か?それを考えて実践してもらえれば嬉しいです。

 

 

本日の締め

・褒めることは相手に対しても自分に対しても良い効果がある

・「褒める」と「怒る」は創造性と処理能力において真逆の効果がある

・「褒め」は誰かに期待してはいけません。自ら行う人が素敵なギタリストになってください

ギタリストが悪口を言ってはいけない理由

 

 

 

BLOG, 【G】向上への心得

2018.10.21

ギタリストが悪口を言ってはいけない理由

皆さんは悪口を言うの好きですか?言われるのは?Twitterのタイムラインを見ると一日一回は出てきそうですね、誰かの悪口。

誰に対して言っているのか・・ご自身の事か、他人の事か、はたまた今日起きた出来事や世の中の事?

生きていれば税金だってガソリンだってあがりますよね。

 

悪口はダメ?

他人の悪口って言ったらダメなんです。

親や学校の先生が言ってたから?

いやいや、今日はギタリストの皆さんになぜそれがダメか理解できるようにお話したいと思います。

偉そうに断言してますがこれは皆さんに対してだけでなく自分自身への戒めとしても書いています。

今日は是非私の悪口論にお付き合いくださいね。

 

脳の認知

私の妻はNLP(Neuro Linguistic Programing 神経言語プログラミング)のアソシエイトトレーナーで、これを教わりました。

認知脳科学でも言われている有名な事なのですが、脳には主語が理解できません。

つまり誰かへの悪口を言ったら、脳は自分に対する悪口と捉えている事になるんです。

 

「あいつ、下手だよね」

「あいつ、協調性ないよね」

「あいつ、ダメだよね」

 

これを全部そっくり、脳は自分に言っている事になります。

「オレ、下手なんだ」

「オレ、協調性ないんだ」

「オレ、ダメなんだ」

 

めちゃくちゃ自分に悪影響なのが分かると思います。

試しに友達の悪口い~っぱい言ってみて下さい。どんな気分ですか?

 

分かります

悪口、いいたくなるのは分かります。

「言われたら、言い返さずにいられるか」こう思うのは普通です。未熟な私なら10倍返しくらい言ってやりたいものです。

でも上記の事から、精神論的に悪口は言うべきでないというのが分かりますね。結局のところ、自分の事を傷つけてしまうからです。自分が損するだけです。

そして悪口はウィルスのようにどんどん人に回っていきます。そんなつもりじゃなくても自分のところに帰ってきます。

不幸の回し合いです。意味も価値もありません。

 

私は数少ないこのブログの読者の皆さんが、音楽的にも音楽家的にも向上できる方々と思っています。

今、この瞬間からほんの1つでも悪口を減らしてみませんか?

 

悪口を言いたくなったら

悪口は全部言うな、とは言えません。私も人間ですから時々は文句の一つもいいたくなる事はあります。

そしてあまりにもため込んでしまうと、それはそれで精神衛生的によくない事も起こりえます。

なので基本は言わない。どうしても言いたくなったら「一回だけ悪口を言って、後はさっぱり忘れる」というのがおすすめです。自分ルールみたいなものです。

一回言ってスッキリすればストレスも軽減されるでしょう。何度も思い返す必要はありません。

 

どうしても嫌いなものへの対処法

そっと離れて下さい。悪口なんて言わなくてもいいんです。それだけです。

 

賢者の知恵ー最上の方法

脳は主語が理解できない、これを逆手にとると飛んでもなくパワーアップできますよ。

つまり「他人をほめる・称賛する」です。

これについてはまた次の記事にでも書きたいと思います。

 

 

本日の締め

・悪口は、脳にも良くない事が実証されています

・良い音楽家を目指し、ひとつでも悪口を減らしましょう

・どうしても言いたくなったら一回ルールでスッキリしましょう

ギタリストが他人を褒めると良い理由

 

BLOG, 【G】向上への心得

2018.10.20

【初心者必見!】ネック上の音がみるみる理解できるステップ2

ギターのネックの音、効率よく覚えたいですね。前回はこちらの記事でドの音を覚える方法をご紹介しました。

今日はどんどんネック上の音が見えていく方法をご紹介しますので、ぜひこちらも続きに行ってみて下さいね。

これ何の音?

 

まず

前回までの復習をしましょう。

 

左側から6つ覚えましょう、といいました。青い丸はすべてそうです。

最低でもこの6つを覚えた状態でこの先の記事をお読みください。

 

 

6×4

6つのドがありました。これに音を3つ加えてネック上の音を覚えます。

ファの3音です。

 

単純計算で12フレットまでで、6×4=24個の音を把握できるようになるのが目標です。

 

まずレ

レはドの2つ右側にあります。

 

次にミ

ミはレの2つ右側です。

 

次にファ

ファはミの1つ右側です。

 

 

試しに全部の弦でドレミファ~って弾いてみて下さい。

 

 

全音と半音

2つ動くと全音といいます。

1つ動くと半音といいます。

 

なのでドからファまで 全 全 半 という間隔で動けば良い、という事になります。分かりますか?

 

どこにミの音があるか、瞬時に分からなくてもドの音が分かれば、ミの音が導けるようになります。

同じようにレとファも理解できるようになるわけです。

 

 

一点注意!

この段階ではファの音までで止めておきましょう。

勘のいい方はそれ以上多くの音も分かると思いますが、目的はそれぞれの音をまず「1秒」以内で目指して押さえられるようにするためです。

なぜ1秒以内?

 

考えて弾いている内は、幼児が 「た ち つ ・・・て・・・・・・?」 と順番を思い出しながら言葉を発しているのと同じです。

言葉を使って話せる段階ではありませんね。

ですので、早さを伴いながら覚えるのがとても大切なんです。

これが出来れば「本当に理解できている」といえます。

 

また同時にドレミ・・で考えて弾くと同時に C D E ・・ とアルファベットとしても考えて下さい。

 

難所!ハイポジション

12フレットを越えるとオクターブ上の世界になってきますので、ローポジションから単純に「プラス12フレットで同じ音が分かる」と説明しました。

(例:2弦のドは1フレットなので、オクターブ上のドは13フレットになります)

しかし、、やってみると高いポジションって結構難しいですよね。中々すぐに数えれないと思います。ポジションマークをまずしっかりと把握しておくのは必須です。

 

つまり単純にちょっと難しいという事です。

はじめはローポジションからしっかりと覚えていく方が良いでしょう。

ハイポジションに関しては無理に1秒以内・・ではなく初段階の間は少し時間がかかっても構いません。

中級者の皆さんは頑張って押さえれるようになりましょう。

 

 

本日の締め

・「ド」を覚えたら次は「ファ」まで覚えましょう

・12フレットまでのドレミファの音を一秒以内に押さえれるのを目標にしましょう。

・初心者の方は12フレット~最終フレットまでのドレミファの音は少し時間がかかっても良いので、押さえれるようにしていきましょう。中級者の方は1秒をめざしてください。

【初心者必見!】ネック上の音がみるみる理解できるステップ1

 

BLOG, 【A】ギター初級者

2018.10.19

【初心者必見!】知っておくべきコードの3つの役割

コードには役割があるのをご存知ですか?

トニック、サブドミナント、ドミナント といいます。

言葉くらいは聞いた事があるかもしれませんね。

でもそれらがどんな役割を持ったものかを知っておくのが大切ですよ。

 

 

音楽は流れていく

音楽は時間芸術というくらいですから時間とともに流れを考えていかなくてはなりません。

曲がスタートして最終的にお家に帰るような流れを作れば良いわけです。お家という事なので「ホッ…」とした感じを目指したいという事です。

これがトニックです。安定感とも呼びます。トニックはⅢmⅥmのコードです。これで終わるとホッとします。キーがCの時は、CとEmとAmコードがトニックです。

「安定してる感じ」

 

寄り道したい

いきなり家に帰るのは面白くないですよね。

だから色んな所に寄り道をします。すると、家ほどの心地よさはありませんから、家に着いた時の感動がふくらむのですね。

 

○ちょっと不安定な感じなのがⅡmとⅣのサブドミナントです。キーがCの時はDmとFコードがサブドミナントです。

 

 

○もっと不安な感じがするのがⅤのドミナントです。キーがCの時はGコードがドミナントです。

「はやくトニックに解決したいな・・」

 

 

王道!寄り道からの帰還

 

このドミナントにセブンスをつけることで(G7にすることで)「あ~不安やわあ…」から 「あ~良かった、家につけたわぁ!」 的なトニックへの流れをより一層強めます。

このドミナントセブンス → トニック というの動きをドミナントモーションといいます。

 

例外

勘のいい方は気付いたかもしれませんね。 Ⅶmb5がない! どうなってるの?

Ⅶmb5は別名 Ⅶdim(セブン・ディミニッシュト・コード)と呼びます。

 

日本の音楽理論の多くがこのⅦdimのことをドミナントとして扱うのですが

このⅦ番目のコードがドミナントとしての役割をする事はほぼありませんですのでこのコードはどこにも属さないのです。

詳しく説明するとそれだけで一記事分になってしまいますので、こちらはまた機会に書きます。

 

 

四和音にしても同じ

Ⅰmaj7とⅢm7とⅥm7 が トニック

 

Ⅱm7とⅣmaj7 が サブドミナント

 

Ⅴ7 が ドミナント

 

Ⅶm7b5 は何にも属さない

※あくまでイメージです。

 

 

 

本日の締め

・コードには3つの役割があります。トニック(安定)、サブドミナント(やや不安定)、ドミナント(不安定)といいます。

・ドミナントからトニックへの動きかたのことをドミナント・モーションといいます。

・トニックがⅠ、Ⅲm、Ⅵm。 サブドミナントがⅡm、Ⅳ ドミナントがV 何にも属さないのがⅦmb5です。

 

BLOG, 【A】ギター初級者

2018.10.18

【中級者必見!】ダイアトニックコードって何?

ダイアトニックコードの中級者の方向け記事です。

前回は三和音を学びましたので、今回は四和音です。

 

 

中級者の覚えておきたいダイアトニックコード

 

Cmaj7 Dm7 Em7 Fmaj7 G7 Am7 Bm7b5 

 

まずはこの7つを覚えて下さい。読み方は

シー・メジャーセブンス

ディー・マイナーセブンス

イー・マイナーセブンス

エフ・メジャーセブンス

ジー・セブンス

エー・マイナーセブンス

ビー・マイナーセブンス・フラットファイブ

 

 

一番目と四番目は maj7

他のコードは 7 をつけるだけでOKです。

 

メジャーコードかマイナーコードかは、三和音の時にやりましたので、少し不安な方はこちらの記事でしっかりと復習しておきましょう。

 

 

ローマ数字でも覚えておこう

これを知っておくと キーが変わった時に役に立ちます。

 

Cmaj7 Dm7 Em7 Fmaj7 G7 Am7 Bm7b5

これをローマ数字にするだけ。

Ⅰmaj7 Ⅱm7 Ⅲm7 Ⅳmaj7 Ⅴ7 Ⅵm7 Ⅶm7b5

 

ワン・メジャーセブンス

ツー・マイナーセブンス

スリー・マイナーセブンス

フォー・メジャーセブンス

ファイブ・セブンス

シックス・マイナーセブンス

セブン・マイナーセブンス・フラットファイブ

 

お経の様に毎日10回唱えれば一生使えます。

 

 

補足

コードネームですが、色んな書き方が存在します。

メジャーセブンスの場合) Cmaj7 の他に、

CM7や、C△7と書く事もあります。

 

どちらも正解ですが、走り書きした時に 大文字のMが小文字のmに見えてしまったり、△印が○に見えてしまったりすると、別のコードの意味になってしまいますので「maj」表記を勧めます。

 

押さえ方

ここではまず初心者の方が押さえるべきローポジションのセブンスコードを紹介します。

 

こちらの色点を目安におさえてください。

 

 

 

いかがでしたか?

ぜひ三和音の復習も行いながら、ひとつずつ覚えていきましょう。

コードに強いギタリストを目指して頑張ってくださいね。

 

補足

この記事は初心者向けです。なぜ1番目はメジャーセブンスなのに5番目はセブンスなの?

7番目はなんでフラットファイブというの?についてはまた書きます。

その際に、こちらの記事を復習しておくとスムーズです。

インターバルって何?

 

 

本日の締め

・セブンスコードとは「7」がついたコードの事

・もう少し具体的に言うと、セブンスコードは四和音の事

・ダイアトニックの四和音を覚えましょう

 

BLOG, 【A】ギター初級者, 【J】音楽理論

2018.10.17

【初心者必見!】3コードって何?

コードって沢山あるのに「3(スリー)コード」って言われたらどれを選べばいいんだ・・?!

”3コード”って聞いた事ありますか?

 

 

3コードとは

キーの一番目 と 四番目 と 五番目 のコードの事です。

前回この記事でも書いたようにローマ数字だと  と  と  です。書き方は違っても意味は同じです。

 

キーがCの場合

前回のダイアトニックコードがこの様になりましたね。

 

 

 

 

これのⅠが

 

 

これのⅣが

 

 

これのⅤが

 

 

分かりましたか?

キーがCの時このCとFとGの事をスリーコードと呼び、これだけで演奏出来てしまう曲もあるんですよ。

ザハイロウズの日曜日よりの使者はまさにこのスリーコードだけで出来ています。こんな簡単な曲でCMに使われて色んな人に歌われていて… 何てコストパフォーマンスが良いのでしょうか。3コードを発明した人はすごいですね。

 

それはさておき・・

ギターにはきっても切り離せない音楽があります。それはブルースです。

ブルースを聞いた事が無い人はYOU TUBEで検索して聞いてみてください。英語で BLUESと打てば色々出てきます。先ほども言った通り、ギターには切り離せない音楽なので今の内に聞いておきましょう。

何となく聞いた事のある響きではないですか?

 

ブルースの多くも3コードで出来ている

お断りしておきますがこの記事は、はじめて3コードを知った人のために書いています。

たとえばCのブルースでは

 

C |C |C |C |

F |F |C |C |

G |F |C |C |

 

このような12小節の進行で演奏する形式が多いです。

ただこの通り弾いてもあまりカッコよくならないでしょう。

どんなリズムで弾くか、どんな音使いするかでブルースっぽさが出てくるのです。

 

ギタリストは

定番のコード進行を知っている必要があります。この3コードは定番中の定番のコード進行です。

実際に使われる順番は上記のブルース進行のようなものばかりではありませんが、使われるコードはだけなのです。

 

 

 

クイズ!

キーがAの時のスリーコード・・何か分かりますか??

考えてみて下さいね。答えは一番下にあります。

 

中級者の方はGbのブルースのスリーコードを考えてみましょう。

 

 

本日の締め

・3コードはキーの1、4、5番のコードの事

・3コードだけで出来ている曲もあります。

・ブルースの多くもこの3コードで出来ています。

 

 

 

 

正解: A D E

合ってましたか?

 

正解②: Gb Cb Db

※ⅣのコードをBと書かないのがポイントです

BLOG, 【A】ギター初級者

2018.10.16

【初心者必見!】ネック上の音がみるみる理解できるステップ1

今から言う場所を1秒以内に押さえて下さい!1弦のレはどこ?

・・・押さえられましたか?

 

ギターの指板を見て下さい。どこにドレミがあるなんて、書いていませんよね。でもギタリストたる者、自分が何の音を弾いているか知っておきたいものです。

でもギターの音を全部覚えるのも大変そうだし…

 

そこで皆さんにドレミの音が覚えやすくなる方法を伝授します。

初心者さんでも効果が高い方法なので是非実践してみてくださいね。

読譜が苦手な経験者の方も、参考にしてほしいと思います。

 

方法

まず「ド」の音を覚える。

今日はこれだけです。

 

こちらをみてください

 

 

ギターネックの図面ですが、左側二重線は0フレットを意味しており、上の線から順番に1弦、2弦、3弦、4弦、5弦、一番下の線が6弦となっています。

 

左側から覚えよう

初めての方:

まず2弦の1フレット、5弦の3フレット、3弦の5フレット。初めての方は、まずこの3つで構いません。

「1秒」でどこにドがあるか押さえれるようにしてください。

 

次の方:

それが出来たら、6弦と1弦の8フレット、4弦の10フレットーこの辺りが苦手な人も多いと思います。

同じく「1秒」で押さえれるを目標にしましょう。

 

さらに出来た方は:

ドレミファソラシの次は高いドが出てきます。これをオクターブといいます。

オクターブ内には12個の音があるので、12フレット足せば、オクターブ高くなります。図の中の「白丸」がそうです。

これを覚えましょう。全部で6つありますよ。(21フレットのギターは5つ)

 

中級者の方

Abの音を1秒以内に弾けますか?(BPM60)

 

上級者の方

Gbの音を0.5秒以内に弾けますか?(BPM120)

 

 

チェック方法

メトロノームを使いましょう。1秒は1分間に60回なりますので、メトロノームのBPMが60という事になります。

それに合わせて遅れずに「ド」の音を押さえていけたら、ひとまず合格です。

 

 

全部で何個「ド」があるでしょう?

一般的に多い22フレットのギターの場合、12個あります。まずこれを徹底的に覚えましょう。

繰り返しますが「1秒」以内に押さえれるようになるのがゴールです。2秒では遅いですよ。

「1秒」以内で押さえれてこそギタリストの卵です。頑張って覚えましょうね。

 

 

本日の締め

・ギターの指板上にある音を知るにはまず「ド」から

・初めての方:まずは1~5フレットまでのドを1秒以内に

・次の方:1~10フレットまでのドを1秒以内に

・さらに出来たら:最終フレットまでのドを1秒以内に押さえれるようになりましょう

 

 

BLOG, 【A】ギター初級者

2018.10.15

【初心者必見!】ギターのミュートは難しい?

ミュートって知ってますか?ギターの演奏では避けられない、押さえておかなくてはならない基本です。

で、ミュートって何?

 

 

この記事をかくきっかけ

以前こちらの記事でピッキングの時の右手の親指付け根の置き位置について書きましたが Twitterでご質問頂きましたので、補足でこの記事を書く事にしました。

右手の親指の付け根の置き位置は固定ではありません。

 

この記事にあたってのお断り

この記事は写真ではかなり分かりにくいため、伝わりにくい可能性があります。

できれば対面してこの方法を教えてくれる方を探してください。

 

ミュートとは

ミュート(MUTE)というのは「止める」という意味です。

 

なんでミュートするの?

理由があります。

・ノイズを消すため

 

 

ノイズとは

 

弾きたい音以外の音がなっちゃう・・

こんな経験ありませんか?

たとえば1弦の10フレットとかを弾いているときに6弦がなってしまったり、2弦をチョーキングをした時に、上の弦がなっちゃったり・・

これがノイズです。意図していない雑音なので鳴らしてはダメなんですね。

 

どうやってする?

これを勘違いする人が時々いるのですが、ならないようそーっと弾いたり、丁寧に弾いても、ノイズは出るので違う方法を使います。

右手で止めます。

 

右手のミュート

ちなみに今回は「音止めのためのミュート」になります。

「ミュート奏法」とは違いますので片隅に入れておいてください。

 

やり方ですが、「弾きたい弦のひとつ上の弦までミュートする」これになります。以下、具体的なやり方の説明です。

まず右手のどの部分をあてるかをもう少し具体的に確認しておきましょう。

 

分かりやすく開いて見せるとこんな感じ

 

実際にピッキングするとこんな感じ かぶせるだけです

 

 

わかりますか?

前回は「親指の付け根」とざっくり表現しましたが、正確には親指の付け根のふくらんだ母指球というところと、手首の少し上あたり全体です。この2か所を以下「右手の接地点」と呼ぶことにします。

この辺りを弦においてください。

 

 

 

やってみよう

6弦から順番にピッキングしてみてください。

ー この時ー 右手はピックガードに親指の付け根を置いておきます。

 

次に5弦を弾きます

- この時ー 右手の接地点がはじめて6弦にのります。実際6弦を弾いて音がとまってますか?

 

次に4弦を弾きます

- この時ー 右手の接地点が5弦にのります。実際5弦を弾いて音がとまっているか確認してください。

 

次に3弦を弾きます

- この時ー 右手の接地点が4弦。実際4弦を弾いてとまっているか。

 

次に2弦を弾きます

- この時ー 右手の接地点が3弦。実際3弦を弾いてとまっているか。

 

次に1弦を弾きます

- この時ー 右手の接地点が2弦。実際2弦を弾いてとまっているか。

 

 

ミュートの恩恵

どうですか?音止まりましたか?

ひとつ、良い事をお伝えしたいと思います。

 

今のやり方で、ピッキングもすごくやりやすくなるんです。(そんな感じ・・しませんか・・?)

 

一つ上の弦まで、右手の接地点が移動していると、ピックの位置が弾きたい弦に近づいているのが分かりますか?

 

これがミュートの恩恵です。一石二鳥なので是非マスターしておきましょう。

 

 

補足

練習の時は歪ませると、ノイズが目立っていてかえって良い練習になります。

またこれはあくまで基礎運動ですので、実際に曲などを演奏して、この動き方をゆっくり練習されるといいのではないかと思います。

何かまた質問があればTwitterで私へ質問してください。Facebookでも結構です。こちらにリンクを貼っておきます。

https://www.facebook.com/birdseyegs/

 

 

本日の締め

・ミュートとは、ノイズを消すためにやるテクニックです。

・ミュートをする事でピッキングがやりやすくなるという有難い恩恵があります。

・右手の接地点を弾きたい弦のひとつ上の弦に置き、移動しながら弾いていく。

 

 

BLOG, 【A】ギター初級者

2018.10.14

TOP