fbpx

恐怖のうまくならないおまじない

ドキドキするようなタイトルで、すいません。

レッスンしていると、せっかく頑張っているのになかなかうまくならない人をよく見かけます。

多分私も習い事をしていたら、うっかり言っちゃいそうになる恐怖のおまじないです。

でももし言ってしまってたら、それに気づくだけで大丈夫です。

 

ドキッとされるかもしれませんが是非最後まで読んでください!

それでは私の選ぶ【恐怖のうまくならないおまじない3選】がこちらです

ワースト3 : 難しい

ワースト2 : 中々うまくならない

ワースト1 : 趣味だから

 

説明していきます。

3位の「難しい」

現実的に難しい練習もあるでしょう。

ですが「難しい」を連呼してしまうと「やりたくない」と脳には聞こえてしまうのです。

ですから「難しい」=「何とか乗り越えてやるぜ〜」的な意味合いくらいで止めるのがポイント

でも難しいものは、難しいですよね。私も同じです。

 

それではワースト2の、”中々うまくならない”。

なぜこれが言うと悪い効果があるのか、理由は簡単です。

何でうまくならないかを、本当にうまくなりたいということを自分でちゃんと考えてないから。

自分で考えないといけないんですよね。

もちろん先生は教えてくれるんですよ、解決策を。

ただし、自分で必死に頑張って考えない人にはその解決策やアドバイスを、受け取る準備が出来ていないと言うことになってしまうんです。

だから言葉を聞いても右から左に流れていってしまいます。

これでは文字通り、中々うまくならないと思います。

 

それでは最後にワースト1位の 趣味だから

これは”難しい””中々うまくならない”よりも、さらによくない自己暗示です。

別にプロを目指しなさいとは誰も言っていないのに、なぜ【趣味だから】と言いたくなるのか。

これは実は私も痛いほどよく分かるんです。

自分のペースを乱されたくない、そんな気持ちが強くてそんな言葉を発したくなるんですよね。

 

ところがそれを強調しすぎると、自分が真面目に取り組みたい、と思った時にも

無意識のブレーキがかかって【趣味だからそんなに頑張るなよ】とどこかで考えてしまいます。

実際音楽は趣味にしてる訳だから、それでいいじゃない?

ところがその諦め癖は、皆さんの本業にも悪影響を与える可能性が高いです。

もちろんはっきりと区別できる方は心配ないでしょう。

私はそれが出来なくて、私の見ている限りですがこの言葉を仰る生徒さんも多方面で苦労しておられる方が多いように思います。

趣味だからこそ出来る範囲で頑張ろう・・とお互いに思える様になりたいものですね。

 

今日もご覧いただきありがとうございました。

”Birdseye Guitar School 無料体験レッスン♪” BGS-new-head

BLOG, 【A】ギター初級者, 【G】向上への心得, 【H】効果的な練習法

2020.10.20

コメントはこちらからどうぞ


CAPTCHA


TOP