練習してもうまくいかない…
うまくいくと思ったけどダメだ…
お金もない。仕事も忙しい。音楽に向き合う時間もない…
そんな事ありませんか?
一時のモチベーション低下であれば、また調子のいい時も出てくるでしょう。
でもモチベーションを下げたまま、音楽を忘れ去って、時間が経っていったら…?
それが挫折につながる事がすごく多いのです。
うまくいかない事は、先生がどうすればうまくいくか教えてくれるでしょう。でも最終的に実践するのは自分です。
一回でうまくいくはずないと思ってください。
ギターも音楽も簡単ではありません。すごく難しいんです。
それが一生続きます
一回でうまくいくはずがない、と言いましたが本当です。
しかも残念な事に、それが一生続きます。私たちプロでも自分の演奏の未熟さを常に感じています。
けどそれを越えた時の嬉しさを知っているから、やめられないんです。
困難が越えられる事を知っていると、それが無意識に楽しみのように感じるようになっちゃうんです。
音楽以外の事でも共通している
一万時間の法則の記事でも書きましたが(科学的な根拠ではありません。参考として)
どんな分野でも、自分に向いている事だとしても、落ち込んだりする事は必ずあります。だからあの一万時間がかかるんだ、と思うと良いでしょう。
落ち込む時も、うまくいかない事も、当然あるのです。
むしろひと時も落ち込まないでずっと続けられる人がいたらすごいです。
そこで挫折しないための、ここしかないというポイントをお伝えします。
本当に好きかどうか
これだけです。
自分自身の心にしっかりと聞いてください。
「自分がギターを弾いているのは、オシャレとか、異性にもてたいからといった気持ちだからか?」
「自分がギターを弾いているのは、純粋に音楽、そしてギターが好きだからか?」
あなたはどうですか?
どちらかの答えが良くてどちらかの答えが悪い、と言っているのではないですよ。
挫折する人の特徴:初心者
初心者に多いパターンが、
かっこいいな、おしゃれだな。何となくそんなイメージで初めたはいいけど、やってみたら難しくて投げ出した。こんなパターンです。
初段階でこのパターンに陥ってしまうのを避けるために、いくつか提案策を述べます。
長く続けたい方は参考に、ご自分に合った方法をお考えください。
・自分の好きな楽器を頑張って買う。 -多少値が張っても、これなら頑張りたい!と思えるような楽器を買う事です
・好きな音楽のDVDを沢山見たり、ライブに行ったりする -音楽が純粋に好きな人であれば挫折しにくいです
・音楽仲間をつくる -音楽の話を共有する仲間がいれば、楽しみがもっと増えます
・楽器を日頃から磨く -ほこりのかぶったギターや、弦の錆びたギターを弾きたい人はいませんよね
挫折する人の特徴:経験者
ギターはある程度弾けるし楽しめるけど、うまくいかない事があったりしてもうギターに向き合うのが辛くなってきた…
そんなパターンもあります。
折角成長を続けてこられた皆さんがこう思うのは、色んな理由があるでしょう。
要は、やめる必要のないくらいギターが好きなはずなのに、うまくいかなくてやめてしまった。私としても一番助け出したい人です。
これは価値観の思い違いをしてしまう程、辛い経験を踏んでしまった事が原因にあります。現実的に正しい考え方で物事を考えられているかを見直す必要があります。
その機会を得るための方法の1つは良いメンターを持つことです。メンターとはあなたに大切な事を教えてくれる助言者や指導者の事です。
人生観を変えるくらいの影響力を与えてくれる方に出会う事で、勘違いをせずに正しく努力する道を見つけることが出来るんです。
本日の締め
・モチベーションが下がってしまう事は何事にでも起こる事です。そこでポイントになるのはギターが好きという純粋な気持ちです。
・挫折をしてしまう人の特徴に少しでも当てはまる場合は、長く続けられるよう危険回避の対策を打っていきましょう。
挫折しそうな方、一度挫折してしまった方も是非ご相談ください。
BLOG, 【G】向上への心得 アコースティックギター|エレキギター|キッズギター|ギターレッスン|ギター上達|ギター中級者|ギター初心者|ギター挫折|伊丹ギター教室|兵庫ギター教室|大阪ギター教室|宝塚ギター教室|川西ギター教室|池田ギター教室
2018.9.19
コメントはこちらからどうぞ