さて、今日は普段の生活から切り離せないものとなってしまったスマホを使用した動画レッスンの使い方を改善して上達する方法!についてお話しします。
生徒さんの動画レッスンの使い方を見ていると・・・
動画はリアルタイムで楽譜と音が表示されるため、練習する方にはとても便利です。
弾き方も綺麗に動画でチェックできるのですが、生徒さんにとってはそれでもまだ煩わしい経験をされてる方がたくさんいらっしゃいます。
それは、動画で見ても
【これ本当に楽譜と合っているの?】【どうやって弾いているのかが全く分からない】
という感じになるようです。
もちろんやり方が分からない場合は、誰かに聞いたり他の情報を集めに行かなくてはなりません。
しかし、その他にもスマートフォンの動画を学習用に使用する場合には少し注意が必要だという気もしています。
気付きたいこと
私の一意見ですがスマートフォンは練習に非常に便利な反面、危険な面も含んでいると思います。
それはスマートフォンは集中力を奪うという、練習とは真逆の効果を持っているからです。
集中力は練習にとって必須の要素で車にとってのガソリンのようなものです。ギターに弾くことに集中したいのに、このようなことを気にしないといけません。
・しばらく画面を触っていないと、スクリーンが暗くなる
・他のアプリやSNSの通知がくる
・画面が小さくて見づらい
・スマホ自体がトリガーになって他のことが気になり始める
そのため、練習したいこと以外にもスマートフォンや他のことに小さなタスクに気を奪われてしまい疲労してしまう。
そんな生徒さんを多く見てきました。
使ってはいけないのではなく、有効活用する手段を覚えて強力な道具にしよう!
他のアプリやSNSの通知が出ないようにしたり、練習中に画面が暗くならないような設定をしたりしましょう。
それだけです。少し手間のかかることだと思いますが、やり方は調べればすぐに分かりますから、やる価値はあります。
私も最低限そうしています。集中力は、皆さんにとって財産なのです。
集中力の欠けた練習、演奏とは上達に達する真逆の道です。そちらの方向に自分が向かっていないか、もしそうだとしたら気をつけて進む方向を見直しましょう。
良い練習、上達のために是非参考にしていただけると幸いです。
BLOG, 【A】ギター初級者, 【B】ギター中級者, 【G】向上への心得 ギターレッスン|ギター上級者|ギター中級者|ギター初心者|宝塚エレキギター教室|宝塚ギター|宝塚ギター教室|川西ギター教室
2022.12.27
コメントはこちらからどうぞ