fbpx

ジャズ・メロディックマイナースケールとは?

以前こちらの記事でメロディックマイナースケールを書きました。

本日はこのスケールについて、もう少し突っ込んだ話をしてみたいと思います。

 

本来

メロディックマイナースケールは上昇時と下降時で形が変わります。

 

上昇時がこれ (通常のメロディックマイナー)

 

下降時がこれ (ナチュラルマイナーと同じです)

 

となるんです。理由は、そもそもメロディックマイナーの成り立ちに由来します。

マイナースケールの7番目の音を上げることにより次の1番目へ上昇してスムーズに解決しました。これがハーモニック・マイナーでしたね。その時、7番目を上げたことにより元々下がっている6度との差が気になったから6度も半音上げたのです。

しかし

下降する時はそもそも上の1度に解決する事を想定していないため、普通のナチュラルマイナースケールを演奏するのです。

 

 

一点注意!

これはクラシックなど使われるメロディックマイナーの事を指しており、私たちポピュラー音楽の人間は上昇時も下降時も同じ音型のメロディックマイナーを使います。

登りも下りもこれです。これをジャズメロディックマイナースケールとも呼びます。

ポピュラー音楽のミュージシャン達が「メロディックマイナー」と話していたらこのジャズメロディックマイナーと考えると良いでしょう。またリアルメロディックマイナースケールと呼ぶこともあります。

 

 

 

本日の締め

マイナースケールには3種類があるとお話しましたが、その内の一つメロディックマイナースケールは上昇と下降で音が変わります。

ポピュラー音楽のミュージシャン達が「メロディックマイナー」と話していたら上昇も下降も同じ、ジャズメロディックマイナーと考えると良いでしょう。

 

”Birdseye Guitar School 無料体験レッスン♪” BGS-new-head

BLOG, 【J】音楽理論

2018.11.22

コメントはこちらからどうぞ


CAPTCHA


TOP