皆さんは悪口を言うの好きですか?言われるのは?Twitterのタイムラインを見ると一日一回は出てきそうですね、誰かの悪口。
誰に対して言っているのか・・ご自身の事か、他人の事か、はたまた今日起きた出来事や世の中の事?
生きていれば税金だってガソリンだってあがりますよね。
悪口はダメ?
他人の悪口って言ったらダメなんです。
親や学校の先生が言ってたから?
いやいや、今日はギタリストの皆さんになぜそれがダメか理解できるようにお話したいと思います。
偉そうに断言してますがこれは皆さんに対してだけでなく自分自身への戒めとしても書いています。
今日は是非私の悪口論にお付き合いくださいね。
脳の認知
私の妻はNLP(Neuro Linguistic Programing 神経言語プログラミング)のアソシエイトトレーナーで、これを教わりました。
認知脳科学でも言われている有名な事なのですが、脳には主語が理解できません。
つまり誰かへの悪口を言ったら、脳は自分に対する悪口と捉えている事になるんです。
「あいつ、下手だよね」
「あいつ、協調性ないよね」
「あいつ、ダメだよね」
これを全部そっくり、脳は自分に言っている事になります。
「オレ、下手なんだ」
「オレ、協調性ないんだ」
「オレ、ダメなんだ」
めちゃくちゃ自分に悪影響なのが分かると思います。
試しに友達の悪口い~っぱい言ってみて下さい。どんな気分ですか?
分かります
悪口、いいたくなるのは分かります。
「言われたら、言い返さずにいられるか」こう思うのは普通です。未熟な私なら10倍返しくらい言ってやりたいものです。
でも上記の事から、精神論的に悪口は言うべきでないというのが分かりますね。結局のところ、自分の事を傷つけてしまうからです。自分が損するだけです。
そして悪口はウィルスのようにどんどん人に回っていきます。そんなつもりじゃなくても自分のところに帰ってきます。
不幸の回し合いです。意味も価値もありません。
私は数少ないこのブログの読者の皆さんが、音楽的にも音楽家的にも向上できる方々と思っています。
今、この瞬間からほんの1つでも悪口を減らしてみませんか?
悪口を言いたくなったら
悪口は全部言うな、とは言えません。私も人間ですから時々は文句の一つもいいたくなる事はあります。
そしてあまりにもため込んでしまうと、それはそれで精神衛生的によくない事も起こりえます。
なので基本は言わない。どうしても言いたくなったら「一回だけ悪口を言って、後はさっぱり忘れる」というのがおすすめです。自分ルールみたいなものです。
一回言ってスッキリすればストレスも軽減されるでしょう。何度も思い返す必要はありません。
どうしても嫌いなものへの対処法
そっと離れて下さい。悪口なんて言わなくてもいいんです。それだけです。
賢者の知恵ー最上の方法
脳は主語が理解できない、これを逆手にとると飛んでもなくパワーアップできますよ。
つまり「他人をほめる・称賛する」です。
これについてはまた次の記事にでも書きたいと思います。
本日の締め
・悪口は、脳にも良くない事が実証されています
・良い音楽家を目指し、ひとつでも悪口を減らしましょう
・どうしても言いたくなったら一回ルールでスッキリしましょう
BLOG, 【G】向上への心得 アコースティックギター|エレキギター|キッズギター|ギタリスト心構え|ギタービギナー|ギターレッスン|ギター上級者|ギター上達|ギター中級者|ギター初心者|伊丹ギター教室|兵庫ギター教室|大阪ギター教室|宝塚ギター教室|川西ギター教室|池田ギター教室
2018.10.20
コメントはこちらからどうぞ