fbpx

音楽理論、どうすれば理解できる?苦手な人必見

音楽理論… やっぱり必要ですよねぇ…

分かっちゃいるけど…

でも必要性を感じながら、中々出来ないですよね。人間って誰でも同じです。

 

音楽理論って…そもそも何?

 

そもそも、こう思う方も多いと思います。

ギター弾く上で本当に必要なものなの?

 

残念ながら、この記事だけで「ギタリストと音楽理論」について語るには十分な説明が出来ません。

でも、苦手な方に向けて少しでも希望を持ってもらえるようにしたいと思います。

 

音楽理論は役に立つ?

音楽理論は必ず役に立ちます。

役に立たせるまでにちょっと時間がかかります。その間に挫折してしまうとものすごく勿体ありません。

そこで今日は私の指導経験上ではほぼ間違いない、理論が得意になる人、苦手になる人の特徴をお話しましょう。

 

理論が得意になれる人の特徴とは?

え、なんでこうなるの? あ、そういう事だったんだ!

と、こう疑問に思える人は、自然と理論が好きになれます。

理論を学ぶ度に、発見を続けていけるので、自分が演奏する内容も次第に意味が把握できるようになり、どんどん成長していけるでしょう。

 

理論が苦手になってしまう人の特徴とは?

理論… 知っておく必要あるよなぁ~ こんな状態の方は恐らく、理論の勉強は放置してしまうでしょう。

それもそのはず、実は脳がその知識を欲しいと思っていないからなんです。何故か分かりますか? そう、疑問に思っていないからです。

ですから、1つ、2つと音楽用語が増えてきたところで何の意味としても理解できないでしょう。

 

だから理論が苦手になってしまう方は、まず疑問をつくってみてください。

どんなものでも良いので疑問を、10個見つけられますか?

いつ見つけますか?そう、今すぐ見つけましょう。見つけられたら、それで音楽理論への道が見えてきたようなものです。

 

次のステップが大切

順序を守って学習できるか これがものすごく大切なんです。

 

例えば何かで出てきたこんな言葉… ミクソリディアン・スケール

これ何だろう???と、理論初心者の方が興味を持ったとします。

でもこの ミクソリディアン・スケール っていうのを学ぶにはメジャースケールやインターバルの仕組み等 先に知っておかなくてはいけない事柄があるんです。

 

ですから、私が今の状態で 「ミクソリディアン・スケールとは○○スケールの7番目の音が半音低くなっていて、うんぬんかんぬん…」

と正解の説明をしても、「 はぁ… そうですかぁ… 」 となりますよね?

当然自分で調べようとしても、そこには理解が出来ていない用語が並んでいる事でしょう。

 

こんなケースがリアルにすごく多いです。恐らくネットの影響もあるでしょう。

このブログで何度も申し上げているように、大切なのは順序です。

 

独学では不可能ではありませんが難しいです。

出来るだけ早い段階で、困惑しないよう上手に教えてくれる先生に教わるのがベストでしょう。

 

理論反対派について

理論なんて知らないし、いらない!って言う人もいます。

でもこの記事をここまでお読みになった方は、どんなに少なくとも必要性を感じているに違いありません。そして、実際に必要でしょう。

ですからご自身の成長の為、音楽理論という「仲間」を携えて音楽の長い旅路を歩いていってほしいと願っています。

 

本日の締め

・音楽理論は必ず役に立ちます

・疑問に思う事。なんでこうなんだろう?多分こうじゃないかな?どんどん疑問に思ってください。それが音楽理論への道です。

・順序を大切にしてください。

 

 

 

”Birdseye Guitar School 無料体験レッスン♪” BGS-new-head

BLOG, 【G】向上への心得

2018.9.28

コメントはこちらからどうぞ


CAPTCHA


TOP