忙しくて練習できない・・そんな時も多いですよね。そんな人に少しでもお役に立てればと思いまして、健康にも効く?一石二鳥のリズム練習をご紹介します。
普段の移動時間などにも出来るリズムトレーニングの練習です。
ベルギー ブリュッセルでは自宅でリハーサルができちゃいました
1・ メトロノームに合わせて4分音符ウォーキング
テンポは自由にして頂いて構いませんが、はじめはゆったりめで BPM=60でメトロノームを鳴らして歩いてみましょう。
「1、2、3、4、1、2、3、4・・」と片足ずつ歩きます。足を地面に踏んだタイミングとぴったり合うようにすればバッチリです。
2. 4部音符 ウラどりウォーキング
先ほどは片足ずつのタイミングでメトロノームを鳴らして踏みましたが、今度は2歩に1回鳴らします。先ほどと同じ速度の場合はメトロノームをBPM=30に設定してください。
この時のポイントは、裏拍で足を踏んでください。
「1、2、3、4、1、2、3、4・・」 2歩目と4歩目にメトロノームが鳴っていればOKです。
3・ 8分音符 ウラどりウォーキング
次は8分音符のウラ感覚をつけるウォ―キング方法です。BPM=60にもどします。
「1 と 、2 と 、3 と 、4 と 、1 と 、2 と 、3 と 、4 と ・・」
足を踏むのは、1、2、3、4ですが、メトロノームがこの と にあたる8分音符のウラに来るように歩いてみて下さい。
これでウォーキングしてみてください。
4・ 2拍3連ウォーキング
次にメトロノームを3連符で鳴らします。
メトロノームは1拍に3つのアクセントが聴こえるように鳴らしてみましょう。
「1 と と、 2 と と、 3 と と、 4 と と」 こんな風になっていますか?
そこで二拍三連というのは以下のポイントです。
「1 と と、 2 と と、 3 と と、 4 と と」
このポイントで歩いてみましょう。
一点注意!
意外に一定のテンポで歩くのは難しいと思います。外で行う補助的なリズム練習です、あまり没頭しすぎると変な人と思われてしまうかもしれませんが、私は応援しています。。
人にぶつかったり、事故がおきないような環境で気を付けてやってみてください。
ちなみに私は4拍3連を軽く手でたたきながら、ジャズのメロディを歌う練習などを最近しています。その時の私を見た人は「変な人・・」と思われたかもしれません。ご迷惑にならないように私も頑張ります。
本日の締め
・忙しい方にもお勧めなのが、ウォーキングを利用したリズムトレーニングです。
・スマートフォン・アプリのメトロノームなどを使って行ってみて下さい。
・慣れていない人はステップ1からはじめましょう。ある程度分かるなぁという方はどんどんステップを上げて練習してみてください。
BLOG, 【F】忙しいギタリスト向け アコースティックギター|エレキギター|ギタービギナー|ギターレッスン|ギター上級者|ギター中級者|ギター初心者|リズム|リズムトレーニング|伊丹ギター教室|兵庫ギター教室|北摂ギター教室|大阪ギター教室|宝塚ギター教室|川西ギター教室|池田ギター教室
2018.10.29
コメントはこちらからどうぞ